思春期の心と体の不調にお子さん一人ひとりに合わせた漢方薬
思春期のお子さんは、精神的に不安定になる方が多いです。イライラしたり、落ち込んだり、反抗したりと、お子さんの変化を心配される親御さんが多くなります。
成長の過程による場合がほとんどですが、体の不調が続いていたり、日常生活に支障が出るほど激しい場合は、心身の不調を整える漢方薬がお奨めです。お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。
緊張やストレスによるイライラ、気分の落ち込み、不安、気力低下や緊張やストレスによると思われる不調、自律神経失調症、不眠、頭痛、のどの違和感、発汗など、様々な症状に対応しております。
安定剤などが合わない、子供に飲ませるのが不安とのご相談も多いです。
長年の漢方診療の経験を活かして、お子さんや親御さんのお気持ちに寄り添った診療を心がけております。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市南区で診療しておりますが、中央区、東区、江南区、秋葉区をはじめ西区、西蒲区、北区、三条市、燕市からの受診も多いです。遠方からは、村上、胎内、妙高、柏崎、長岡方面からの方や近隣県から受診されています。
漢方ブログ「毎日が漢方」
繊細でデリケートな思春期の多様な症状に対応した漢方
◆イライラ、気分の浮き沈み
◆ストレスや疲労などによる気力の低下
◆めまい、立ちくらみ(起立性調節障害)
◆頭痛、腹痛(胃痙攣、便秘)
◆繰り返す下痢と便秘やお腹の張りやガス(過敏性大腸症候群)
◆だるさ、疲労感
◆朝、起きれない
◆トイレの回数が多い
◆皮膚炎、かゆみ、にきび、アトピー
など、様々ですが、お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。
東洋医学の視点から、お子さん一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬
一人ひとり個性があるのと同じように、症状やその症状の強弱も一人ひとり異なります。原因となる体のバランスの乱れにも違いがあります。成長の過程で年齢や環境により、症状が変化する場合もあります。この違いに着目して、お子さんに合う漢方薬を選択しています。
例えば、同じ症状で受診されても比較的体力のあるお子さんとあまり体力がないお子さんでは、処方する漢方薬は異なります。
症状が出現する時間帯や季節などによっても漢方薬が異なる場合もありますし、その時の体質の変化に合わせて、処方する漢方薬を変更する必要がある場合もございます。
また、ストレスに関連して症状に変化する傾向が強いお子さんとそれほどではないお子さんでも、漢方薬は、異なります。お子さんそれぞれの症状や体質に細やかに対応できるのが、漢方薬です。
関連ページ 「思春期の女子の心と体の不調に漢方」
医師の処方による漢方薬は、お財布にもやさしい(保険適用)
漢方薬によって、心身の不調が整えられた方は、しばらく飲み続けたいという方が多いです。心と体にやさしい漢方薬は、お財布にもやさしいと好評です。
【お財布にやさしい漢方はお医者さんで】
漢方は、経験処方【自分で調べた漢方が効かない!?】
【効かせる漢方処方は、長年の経験によって活かされるもの】
漢方では、病気や症状に対して、この処方という考え方ではなく、証(病気や症状が起こっている原因となる体の状態、体質)に合わせた処方での治療になりますので、患者さんそれぞれの証を見極めての処方になります。長年の経験による診断が重要となります。
漢方診療30年以上の経験を活かして、新潟の気候や季節変化や患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
「自分で調べた漢方が効かなかった。」というご相談を受けることがあります。漢方薬は、病名に合わせて処方が決まるのではなく、病気や症状が起こる原因となっている体質、体のバランスの乱れを整えることで、病気や症状を改善するように整える処方になります。
【あなたのための漢方・オーダーメード処方】
診察により一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を熟考しております。新潟の気候や季節変化、体調の変化に合わせて、処方を調節するオーダーメード処方になります。
漢方外来を受診される方
漢方問診票に記入していただきます。
初診の方は、午前中は12時15分頃まで、午後は、17時45分頃までに、ご来院下さい。
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
胃カメラ (予約制) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
||
午前診療 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
往診 | 〇 |
〇 |
〇 |
第1、第3 木曜 |
〇 |
|
午後診療 |
〇 |
〇 |
〇 |
休診
|
〇 |
日・祝日休診
新潟県内外から受診されています

江南区からの方403号線から460号線、8号線へ 秋葉区からの方、460号線から8号線を白根方面へ
西区からの方は、西新潟バイパスを黒埼I.Cから8号線 西蒲区の方は、460号線から8号線を白根方面へ
上越、妙高、柏崎、長岡方面からの方は、三条燕I.Cで高速を降りて、8号線から白根方面へ来られた方がわかりやすいてす。(長岡、見附周辺の方は、一般道から8号線で十分だそうです。)
村上、胎内方面からの方は、日本海東北自動車道や新新バイパス等より、8号線から受診される方、新発田、阿賀野市経由で8号線へ出られる方が多いようです。
新潟の漢方医院・水戸部クリニック 内科・消化器科・漢方内科
新潟市南区上下諏訪木731−1
025-372-0755
オンライン診療もできます。【遠方で来院が難しい、診療時間に間に合わない方】
遠方で来院が難しい方、受診の時間が取れない方、診療時間に間に合わない方は、オンライン診療が受けられるようになりました。
スマートフォン、PC、タブレットなどで、画面越しに、今までと同じような診察が受けられます。(予約制)
診察を受ける事で、処方せんよりお薬を受け取ることができます。
詳しくはお電話、メール等で、お問い合わせ下さい。
関連ページ
- 育児ストレス解消に漢方
- 育児ストレスのイライラ、気分の落ち込みに悩む方に、心と体にやさしい漢方薬が好評です。
- 仕事のストレス、緊張によるイライラに漢方
- 仕事のストレスによるイライラ・気分の落ち込み、体調不良などに、漢方薬が好評です。